ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート レポ

アメリカにあるディズニーの1つ、ウォルトディズニーワールド。ディズニーファンであれば一度は訪れてみたい場所ではないでしょうか。

今回の記事では、アメリカ・フロリダ州にあるウォルトディズニーワールドを、当時4歳・2歳の子ども連れで訪れた方のレポートをお届けします😊
ディズニーワールドは大人から子どもまで楽しめるアトラクションやショーがとにかく豊富❣️
どのようにチケットを選んだか、パークの回り方、実際に乗れたアトラクションは何か、またホテル情報やかかった金額、子連れ旅行ならではの役立つ情報まで、ディズニーワールドの魅力を存分にお伝えします✨
これからディズニーワールドに行こうと考えている方や、ディズニーワールドがどんなところか気になる方には、事前に役立つ知識が満載なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!✨
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートって?
現在、ディズニーのテーマパークは世界に6か所あり、その内2つがアメリカにあります。1955年のカリフォルニア州のディズニーランドに続き、1971年に世界で2番目にオープンしました。
ウォルトディズニーワールドリゾートは、アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにある世界最大のディズニーリゾートです。
4つのディズニーパーク、2つのウォーターパーク、ゴルフ場、商業施設(ホテルやショッピングセンター)などがあります。どれ程の大きさかと言いますと、東京ドーム2500個以上、東京ディズニーランド約239個、山手線内面積の約1.6倍です。なかなか想像しにくい広さですよね。とにかく広くて広すぎるディズニーワールドです。
チケットについて

ウォルトディズニーワールドのチケット料金は変動性になっていて、利用開始日と利用期間によって変わります。1デーパスポートは$119が最低料金になっています。10日間のパスポートは1日あたり$63からになっていて長期滞在の場合は1日あたりの値段がかなり抑えられますね。
チケットにはオプションをつけることも可能です。ウォーターパーク&スポーツのオプションをつけると、2つのウォーターパークとゴルフ・ミニチュアゴルフなどの施設を利用することができます。
パークホッパーオプションでは、1日のうちに複数のテーマパークを訪れることが可能になります。
パークホッパープラスオプションでは、上記の2つのオプションのどちらも利用可能になります。

また、チケットは1〜10日の間で滞在日数を選ぶことが可能で、選択する日数によってチケットの有効期間が異なり、毎日パークに行くのは疲れるな〜という場合は1日休みの日を作ってショッピングをするなども可能です。
例えば5日滞在で4日パークに入る場合(4daysパスポートの購入が必要)、1・2日目はパークを楽しむ。3日目はホテルステイ、ショッピング、ホテルのプールを楽しむ、4・5日目はパークを楽しむ、など自由に決めることができます。自分の旅行日程にあったプランで楽しむことができるのが嬉しいですね。
更に、ファストパスのようなチケットもあります。大きく分けて2種類あり、こちらも入園日によって値段が変わります。ライトニングレーンマルチパスとライトニングレーンシングルパスがあります。どちらのパスも時間指定ができ、短い待ち時間でアトラクションを利用することができます。
シングルパスはマルチパスに入っていない人気のアトラクションが対象になっていて、アトラクション1つずつに課金するシステムです。
マルチパスは対象になっているアトラクションのファストパスを取得できるシステムになります。ディズニー直営リゾート・対象リゾートに宿泊すると7日前のフロリダ時間AM7時から予約できます。最大3つまで予約することができるので、事前にどのようにパークを回るのかを考えておくとスムーズかと思います。
我が家は3日間で4パーク制覇したかったので3daysのパークホッパーオプションが付いたチケットを購入し、エプコット・ハリウッドスタジオ・マジックキングダムの3パークでライトニングレーンマルチパスを購入しました。1日目アニマルキングダム→エプコット、2日目ハリウッドスタジオ、3日目マジックキングダム、というスケジュールで回りました。これからここに書いた4つのパークを紹介していきます。
Magic Kingdom〜マジックキングダム〜

世界で1番来場者数が多いマジックキングダム。東京ディズニーランドのシンデレラ城のモチーフになったシンデレラ城もあります。

入園して向かったのは、7人の小人のジェットコースターSeven Dwarfs Mine Trainです。人気のあるアトラクションでスタンバイ時間もかなり長くなる傾向があります。アトラクションの近くまで行くとロープが張られていて開園時間まで待機する場所がありました。
開園時間になってアトラクションのところまでみんなでぞろぞろ行って乗ることができました。あの有名な、ハイホーハイホーが聞けてテンション上がったし、とっても可愛いかったです。ジェットコースターですが比較的緩やかでビックサンダーマウンテンをマイルドにしたような感じでした。
マジックキングダムで楽しめるアトラクション
乗ったアトラクションを簡単に紹介します。
Under the Sea-Journey of The Little Mermaid リトルマーメイド
貝殻の形をした乗り物に乗って海底を探検に出かけます。アリエルのガジェットが沢山見れるツアーです。馴染みのある音楽が聞こえてきてとても楽しい気持ちになりました。


The Many Adventures of Winnie the Pooh くまのプーさんの冒険
ハニーポットに乗って100エーカーの森を探検します。日本のプーさんのハニーハントとは違い、白雪姫のライドに似ているアトラクションです。

Dumbo the Flying Elephant 空飛ぶダンボ
子どもが大好きなアトラクション。ダンボに乗って気まぐれな空の旅に出ます。自分でレバー上下して自由に飛ぶことができます。
東京ディズニーランドと同じダンボの施設が横に2つ並んでいてここでも規模の大きさを実感しました。

The Barnstormer バーンストーマー(身長89cm以上)
グーフィーが製作したスタント飛行機に乗ってファンタジーランド上空の空の旅を楽しみます。2歳も喜んで乗れるくらいのゆったりしたコースターでした。連続で乗るほど楽しかったようです笑。

Walt Disney World Railroad 蒸気機関車
東京ディズニーランドのウエスタンリバー鉄道は1周し同じ駅に到着しますが、パーク内に3つの駅があり移動手段として利用できます。パークの外周を走っているのでマジックキングダムをぐるっと見ることができます。
Tomorrowland Transit Authority People Mover
高架路面電車にのってトゥモローランドをのんびりと散策できます。バズライトイヤーやスペースマウンテンの裏側が見れて面白かったです。
Pirates of the Caribbean パイレーツオブカリビアン
日本でもお馴染みのアトラクションですね。ジャック・スパロウも所々出てきますよ〜!ライド中の写真撮影もあります。
Tiana’s Bayou Adventure ティアナのバイユーアドベンチャー(身長102cm以上)
ディズニー映画『プリンセスと魔法のキス』にインスパイアされたアトラクションです。ティアナとルイジアナ州のバイユー(細くて、ゆっくりと流れる小川)を巡り、音楽に満ちた旅に出かけます。スプラッシュマウンテンを知っている方は内装がこうなったのねと比較ができて面白いと思います。

Tomorrowland Speedway ゴーカート(身長81cm以上)
日本にも昔あったスピードウェイと同じで懐かしさを感じました。4歳の運転はとても荒かったです笑。

Buzz Lightyear’s Space Ranger Spin バズ・ライトイヤー・スペース・レンジャースピン
東京ディズニーランドのバズ・ライトイヤーアストロブラスターとほぼ同じアトラクションでした。日本では終了してしまったアトラクションなので乗る価値が高まった気がします。


Big thunder Mountain Railroad ビックサンダーマウンテン(身長102cm以上)
高速の鉱山列車に乗って岩だらけの洞窟を出たり入ったりしながら廃坑を猛スピードで走ります。アメリカのビックサンダーマウンテンは座席が広く、大人2人+子ども1人の3人で乗車できました。

Haunted Mansion ホーンテッドマンション
ドゥームバギーに乗って呪われた館を巡る幽霊ツアーに出かけます。
It’s a small world イッツアスモールワールド
世界各国約300の民族衣装に身を包んだ子どもたちが、フランス語、イタリア語、日本語、スペイン語、英語などそれぞれの母国語で小さな世界を歌い踊っています。所々に出てくるディズニーのキャラクターを見つけるのも楽しいですね。


Peter Pan’s Flight ピーターパン
日本でも大人気ですが、アメリカでも同様に人気でした。アプリを見ながら空いてる時間に乗ることができました。
Prince charming Regal Carrousel メリーゴーラウンド
煌びやかに飾られた馬にまたがり楽しい音楽を聴きながらライドを楽しみます。

訪問した期間は天候にあまり恵まれず、沢山の雨雲が発生し雷雨の可能性がありました。雨雲が近づいてくるのが分かったので雨が降る前にホテルに戻ったため、閉園時間まで楽しむことができませんでした。しかし、こうやって振り返ってみると色々なアトラクションに乗れたなと思っています。日本で馴染みのあるアトラクションはもちろんですが、日本にはないアトラクションはかなり新鮮でとても楽しかったです。
Disney’s Hollywood Studios 〜ハリウッドスタジオ〜

ハリウッドスタジオで楽しめるアトラクション
朝イチで向かった先はトイストーリーランドにあるスリンキードッグのジェットコースターです。アーリーエントリーで入場している人たちの多くがスリンキードッグに向かっているように感じました。スタンバイ列に着いた時には既に長蛇の列。天気も良く日陰もないので暑かったです。思っていたよりもスピードが速くて娘は「大丈夫かなー?」と言う感じだったけど楽しかった〜と喜んでいました。ジェットコースターデビューでしたが楽しめて一安心でした。


Alien Swirling Saucers エイリアン・スワーリング・ソーサー(身長82cm以上)
東京ディズニーランドのベイマックスのライドと同じ乗り物でした。子どもたちが気に入って4回程乗りました。


Toy Story Mania トイストーリーマニア
3Dメガネをつけて5種類のシューティングゲームを楽しみます。トイストーリーに出てくるキャラクターたちが登場しシューティングを応援してくれます。ゲームに登場する的には、エアブラストや水スプレーなどの特殊効果もついていて4Dで楽しむことが出来ます。このアトラクションも3回乗りました。


Mickey & Minnie’s Runaway Railway ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ
ディズニーパーク史上初のミッキーマウスがテーマのアトラクションです。短編アニメーション映画『ミッキーマウス』 を題材として、ミッキー・ミニーがピクニックに出かけるためにオープンカーを走らせます。
エンジニアのグーフィーの列車も愉快に後を追いかけてきます。先を急ぐミッキーとミニーが角を曲がるたびにシーンが変わるサプライズいっぱいの旅です。たくさんの隠れミッキーがあるみたいですが、一つも見つけられませんでした・・・

The Twilight Zone Tower of Terror トワイライトゾーン・タワー・オブ・テラー(身長102cm以上)
ディズニーシーのタワー・オブ・テラーとはストーリーが違い、シリキウトゥンドゥのお話はありませんでした。
恐怖のエレベータに乗って急降下・急上昇は同じでしたが体験時間は長いように感じました。しっかりライドフォトもありましたよ〜。


Millennium Falcon: Smugglers Run ミレニアム・ファルコン:スマグラーズ・ラン(身長97cm以上)
ミレニアム・ファルコンに乗り込み、ミッションコンプリートを目指します。ミレニアム・ファルコンのコックピットに乗り込み、パイロット、ガンナー(射手)、エンジニア(機関士)の役割を担います。並び順によるので運任せです。全て英語での指示ですが、何となくニュアンスで出来たと思っていますがミッションコンプリートは出来なかったです。


スターウォーズエリアの世界観が本当にすごかったです。スターウォーズの街になっていて歩いているだけでも楽しかったです。日本にはないエリアなのでどこを見ても新鮮でした。
Meet Disney Stars at Red Carpet Dreams ミッキー・アンド・ミニー・スターリング・イン・レッド・カーペット・ドリーム
一度にミッキー・ミニーとグリーティングできるなんて夢のような世界でした。ミッキーは映画『ファンタジア』の魔法使いの弟子の衣装で迎えてくれました。ミニーはハリウッドスターのような美しいドレスでした。


Beauty and the Beast – Live on Stage 美女と野獣ライブオンステージ
1回25分のステージで1日5回開催されていました。ブロードウェイスタイルのミュージカルで人間に戻るために愛を探す物語です。大ヒット映画を忠実に再現してあり物語に引き込まれ、あっという間に終わってしまいました。
開演10分前に行きましたがまだ席は空いていてセンターで見ることが出来ました。


For the First Time in Forever: A Frozen Sing-Along Celebration 生まれてはじめて フローズン・シング・アロング・セレブレーション
2人の王室歴史学者の掛け合いやジョークを楽しむ時間です。映画などの再現ではないため、全てを楽しむには英語力が必要だなと感じました。でも英語に自信がなくても大丈夫です。アナ雪の劇中歌をみんなで歌う場面もあり、大人も子どもも楽しんで歌っていました。子どもより大人の方が張り切っちゃうのがアメリカあるあるです❤️笑

レストラン
最後にレストランを紹介します。Hollywood&Vineというグリーティングできるレストランでランチ時間を予約しました。予約は60日前の現地時間AM6時から予約することができます。ファンタズミックの席がセットになったプランもあったので、ファンタズミックを良い席で観たい方はこのプランもありかなと思います。人気のレストランやみんなが食事をする時間帯は予約が早く埋まる傾向にあるので、過ごし方を決めて予約に臨めると良いと思います。レストランによって会えるキャラクターが違うので、どのレストランで会えるのか確認してみてくださいね。
当日は、予約時間にレストランの前に行き、アプリからチェックインしました。少し待っているとスタッフの方が名前を読んでくれ、席に案内されました。ビュッフェだったので食事を取りに行って食べ始めると、キャラクターたちが席を回りグリーティングしてくれました。レストラン内は混んでる感じはなく、キャラクターたちも2回ずつ来てくれて大満足でした❤️




この日も途中でスコールが発生し、しばらくショップで雨宿りしました。雨具を持参していたのでカッパを着たり傘をさしたりしながら過ごしました。ベビーカーの雨よけも忘れずに持参くださいね。鞄を入れたりできる大きなビニール袋などもあると急な雨にも対応できると思います。

ディズニー定番のミッキー風船も売っていました〜!ディズニーはどこで写真撮っても映えますね。この写真はタワー・オブ・テラーが正面に見えるサンセット・ブルバードエリアの通りで撮影しました。風船どうせ買うなら初日から買って沢山使いたいですね♡
Disney’s Animal Kingdom〜アニマルキングダム〜

アニマルキングダムにインパ(=イン パーク)した日は2パーク行く日だったので大忙しでした。アーリーエントリー開始時間よりも早くパークに着きましたが既に入園待ちの列ができていました。シンボルツリーを見てディズニーにようやく来れたな〜と言う気持ちでした。

アニマルキングダムで楽しめるアトラクション
Avatar Flight of Passage
まず向かったのはAvatar Flight of Passage(アバター)です(身長112cm以上)。ここもアバターの世界が作り出されていて圧巻でした。既にスタンバイ列にかなり並んでいて、アトラクションを体験し終わるまで1時間くらいかかりました。最新技術が取り入れられた3Dライドでは、パンドラ最大の空を飛ぶ動物バンシーにまたがり、本当に空を飛んでいるようでした。パンドラの上空を飛び、ナヴィ文化に触れられる新しい冒険に出かけました。


Na’vi River Journey ナヴィリバージャーニー
アバターに乗ってからこのアトラクションを体験したので繋がりがあるように感じました。生物が発光していて綺麗な熱帯雨林を舟に乗って冒険するアトラクションです。穏やかなライドなので身長制限なく子どもも楽しめました。
Kilimanjaro Safaris キリマンジャロサファリ
サファリトラックに乗って、アフリカのサバンナをめぐるツアーに出発します。自然環境の中で生活している34種類以上の動物たちを見学できます。途中で池の中に入ったりするところもあり少し不安になりながらツアーが進みました。テーマパークの中にサファリパークがあるなんてディズニー凄すぎますよね!!!


Festival of the Lion King フェスティバル・オブ・ザ・ライオンキング
映画『ライオンキング』の歌や豪華な舞台、パペットでいっぱいのブロードウェイスタイルのショーでした。「ハクナ・マタタ」や「愛を感じて」などライオンキングの全ての音楽を体験することができました。途中選ばれたゲストが参加する時間もあり、40分間があっという間で楽しくショーを見ることができました。1日8回公演がありました。

EPCOT〜エプコット〜

エプコットで楽しめるアトラクション
エプコットはアニマルキングダムと同日の14時頃に入園しました。その時間に合わせて、事前にライトニングレーンのマルチパスからアトラクションを3つ予約しておきました。
Remy’s Ratatouille Adventure レミーのおいしいレストランアドベンチャー

最初に向かったのはRemy’s Ratatouille Adventure レミーのおいしいレストランアドベンチャーです。このアトラクションはパリでも乗ったことがあったのですが同じアトラクションでした。映画『レミーのおいしいレストラン』のキッチンがテーマのアトラクションです。シェフ・レミーと一緒にキッチンの中を動き回ります。4Dライドで目から耳から鼻から感覚から楽しませてくれます。子どももしばらくまた乗りたいと言っていた楽しいアトラクションでした。

Frozen Ever After フローズン・エバー・アフター
:映画「アナと雪の女王」がテーマのアトラクションです。ディズニーシーのアトラクションは乗ったことがないので比較ができませんが、聞いた話によると同じようです。ライド中に前進だけでなく後進もあり新しさに感激しました。もちろんレット・イット・ゴーも流れてきて映画の中にいるような体験ができました。


スタンバイレーンに並ぼうと思ったらシステムメンテナンスになっていました。このアトラクションはシステムメンテナンスが多いアトラクションなのでしばらく近くで待っていましたが始まらず、他のアトラクションに乗っている時に再開しました。再開した直後に行ったので待ち時間少なく乗れたと思います。メンテナンスになっていても諦めずにアプリでちょこちょこ確認して待ち時間の少ない時間を狙いましょう!!
Soarin’ Around the World ソアリン(身長102cm以上)
ハングライダーに乗って世界の名所から名所への空中散歩に出かけます。訪れたことのある場所がいくつも出てきてあれこれ思い出されました。日本よりも待ち時間は比較的短いと思います。
Turtle Talk With Crush タートル・トーク
日本と同様愉快なアトラクションでした。子どもたちは専用のエリア(真ん中一番前)で体験ができて、みんなでヒレをあげるのも同じで楽しんでいました。
The Seas with Nemo & Friends シー・ウィズ・ニモ&フレンズ
映画『ファインディングニモ』をテーマにしたアトラクションです。貝殻型の乗り物に乗ってビッグ・ブルー・ワールドへ潜っていきます。映画に出てくる仲間たちに沢山会うことができます。


ライドが終わって出てきたところには子どもたちが遊べる広場があり、沢山の子どもたちで賑わっていました。雨が降った時の雨宿りとしての時間が潰せて助かりました。大きな水槽もあり本物の海の生き物も見ることができました。
宿泊したホテル
ウォルトディズニーワールドには多くのホテルがあります。5つのカテゴリに分かれます。
・Deluxe Villas(デラックスヴィラ)13施設
・Deluxe Resort Hotels(デラックスリゾートホテル)8施設
・Moderate Resort hotels(モデレートリゾートホテル)4施設
・Value Resort Hotels(バリューリゾートホテル)5施設
・Campgrounds(キャンプグラウンド)1施設
上から高価なホテルになっていて、バリューホテルがホテルの中で一番リーズナブルな施設になります。我が家はこのバリューホテルに宿泊しました。
選んだ理由は、アーリーエントリーを利用したい、パークで遊び倒したい、ホテルに長時間滞在する予定がない、寝れれば良い、価格を抑えたいと言う理由で選びました。
バリューホテルには5つのホテルがあり、
・Disney’s Art of Animation Resort
・Disney’s Pop Century Resort
・Disney’s All-Star Music Resort
・Disney’s All-Star Movies Resort
・Disney’s All-Star Sports Resort
です。下の3つが一番リーズナブルなホテルになります。何が違うのかと言うと、Music、Movies、Sportsの名前にあるようなテーマになっていて、更にそれぞれのホテル棟のモチーフになっているキャラクターが違います。客室の内装はどれも同じです。今回はMoviesに宿泊しました。プールもあり夜遅い時間まで利用している方達がいました。時間がもっとあったらプールでも遊びたかったです。
子連れには安心ランドリーもありました。機械も多くあり混み合っていて使えないということはなかったです。ホテル内にギフトショップ・売店、フードコートもありました。








WDWとホテル・かかった費用
今回はDisney’s All-Star Movies Resort4泊5日、パークチケット3days パークホッパーオプション付きを利用しました。かかった費用は$2,172($1=150円とすると)、325,800円でした。内訳は、ホテル$810、チケット$1,362です。
ウォルトディズニーワールドのホテルは安く感じましたが、パークチケットが1日$150程するのでこのくらいの値段になります。それでもアーリーエントリーで一般ゲストより30分早くアトラクションを体験できるのはかなり価値があると感じたので、次回訪問する時もウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内のホテルを利用すると思います。

他にも、ホテルを利用すると利用できる特典があります。
・エクステンデッド・イブニング・アワー:デラックス・リゾートおよびデラックス・ヴィラに宿泊すると、特定日の夜、一部のテーマパークで通常の閉園時間より長くパークに滞在することができます。
・リゾート内のトランスポーテーション・サービスおよびテーマパークの標準パーキングを無料で利用できます。
お役立ち情報
ライダースイッチ
アトラクションには身長制限があるものがあります。上の子は乗りたいけど下の子は乗れないと言う時にライダースイッチと言うサービスを使うことができます。乗れない子と待っている人はスタンバイの待ち時間なしにアトラクションを利用できるサービスです。利用したい時は、
- 全員でスタンバイ列に並ぶ
- スタンバイ列とライトニングレーンで分かれるところで(ほとんどはアトラクションの入口だと思います)ライダースイッチを利用したいことを伝える
- アプリを提示しアトラクションの利用パスを登録してもらう
- 前半組が利用している間待機組はアトラクション近くで待機する
- 前半組が終わったら後半組はライトニングレーンの列へいきアプリを読み取りアトラクションを利用する
という流れになります。私たちも何回もこのサービスを利用してアトラクションに乗ることができました。
ドリンクバー
ホテルでリフィルマグを購入するとドリンクバーが飲み放題になります。リフィルマグはフードコートに売っていました。$22.99で最長14日間利用可能です。長期滞在するほどお得ですね!お決まりですが、炭酸ばかりなのでドリンクバーの種類を見てから購入を決めるのが良いと思います。(もちろんお土産として買うのはアリよりのアリですよね!!)
アーリーエントリー
アトラクションに沢山乗りたい場合、アーリーエントリーを利用する場合でもできる限り早くパークに着くことをお勧めします。パークの開始時間を確認し、トランスポートサービスは大体パーク開始の1時間前から動き出すと言うことだったのでその時間前にはホテルのバス停で待つと第1便に乗れます。パークに着くとセキュリティチェックがあるのでそれをクリアして開園時間を待ちます。荷物が多すぎるとセキュリティチェックに引っかかりやすいので荷物は極力減らせるとスムーズかと思います。
マイボトル持参が便利
フロリダは暑いので暑さ対策は必須です。マイボトルを持参すると水分補給がスムーズにできると思います。パークはもちろんホテルにも給水場があり水を入れることが出来ます。
記念バッチをもらう
ホテルのカウンターでは記念のバッチをもらえるので忘れずにもらってくださいね。

終わりに
ウォルトディズニーワールドの体験記を書きましたがいかがでしたでしょうか。とにかく広すぎる・やる事が多すぎるディズニーワールドでした。やりたいことをあらかじめ決めておくとスムーズかと思いますので、行く際にはどんなことがしたいか考えてみてくださいね。次行く機会があれば、1週間ほどかけてゆっくりパークを訪問したいです。そして1日くらいはパークに行かない日を作ってプールを楽しんだりショッピングセンターにも行きたいなと思います。ウォーターパークも行けたら良いな〜なんて思っています。
